Vol.27 健康のためのちょい足しエクササイズ!
皆さんこんにちは! 年の瀬が近づきバタバタと忙しい季節になってきました。ホリデーのパーティーや忘年会などでおいしいご飯やお酒を楽しむ機会も多くなり、ちょっと体調管理が疎かになっている人も多くいるのではないでしょうか?今回はまとまった時間が取れないと、運動が始められないと思っている人のために、短時間で簡単にエクササイズをする際のコツをお伝えできればと思います!
どんなエクササイズが優先されるかは、その人の現在の運動やライフスタイルの状況によって変わってきます。いま現在まとまった運動の時間をとっていなく、なおかつ1日の歩数が200歩に満たない人は、まず座らない、止まっていない時間を増やしましょう! 外に出て歩こうと思うと、この寒い時期はなかなか気分が乗らない人も多いと思うので、まずはテレビを見ながらでもいいので、低い踏み台昇降やその場での足踏みを3−5分ほどから始めましょう。どんな形でも体を動かすことは心肺機能、関節の可動域の保全、筋力の維持・向上に良い影響を及ぼすので、少しでも良いので活動量を増やしましょう。
すでにある程度の歩数の確保や軽い運動が生活の中にある人(子どもの送迎や買い物で毎日忙しい人もこれに当てはまります)は、一つのエクササイズに絞って日替わりで短いワークアウトをしてみましょう。ここでのポイントは1日1エクササイズの原則を守ることです。バランスのいいワークアウトを行うためには、もちろん様々な動きを取り入れることが効果的ですが、ワークアウトに慣れていない人が自分一人で運動をする場合、あまりに多くの要素を一気に取り入れると情報量が多くなり逆に非効率なワークアウトになることも少なくありません。例えば、今日は3分間スクワットをする! と決めたら、フォームに気をつけて無理ないペースでスクワットを行いましょう。次の日は例えば、腹筋やバーピーにするなど毎日やる内容を変えることで、バランスよく全身を鍛えることができます。
今回紹介したワークアウトはあくまで、忙しい時期や運動が億劫になっている方のためのものです。完璧なワークアウトを一年通して続けるのはなかなか難しいので、うまくメリハリをつけながら、体づくりを楽しみましょう!

立林 宏太(たてばやし・こうた)
神奈川県藤沢市出身。2013年、一橋大学を中退し、カリフォルニアに留学。ここで通い始めたジムで、フィットネスや栄養学で人々の生活をできることに感銘を受け、トレーナーの道へと進む。NASM(National Academy of Sports Medicine)認定パーソナルトレーナー。PN(Precision Nutrition) Level. 1 栄養コーチ。インスタグラム@nintaijuku_fitness、個人アカウントは@kota_tatebayashi
【お問い合わせ】
Email: ktatebayashi@nintaijuku.com
Tel: (408) 836-5523