お仕事探しはこちら!

【医療】安心して暮らすための 健康診断のススメ

2025.07.16

配信

【医療】安心して暮らすための 健康診断のススメ



保険があるからといっても、できるだけ病院にはかからずに健やかな老後を過ごしたいものです。若いころから健康維持に積極的に取り組むことが理想ですが、体質の違いもあり、生活習慣病やがんを完全に予防することはできません。思わぬ大病で生活が不自由になる、がんの発見が遅れて手術ができないといった事態を避けるためにも深刻な病気を早期に発見しなくてはなりません。

 長生きは早期発見が鍵  


厚労省が発表した最新の報告によると、日本人の死因の1位は、「悪性新生物(がん)」で、2位が「心疾患(心臓)」、3位が「老衰」、4位が「脳血管疾患」、5位が「肺炎」(※令和4年厚労省発表)となっています。がんで男女ともに多いのが、肺がん、胃がん、大腸がんなど。したがって、健康な日々を過ごすには、がんに気をつけることがポイントです。毎年の定期的なメディカルチェックはもちろん、より多くの検査項目がある人間ドックの受診をおすすめします。  


一般検診の内容は、身体計測、診察血液検査、尿検査、便潜血検査、場合によっては胸部X線検査、心電図など。血液検査では、赤血球、白血球、電解質、糖、肝機能、腎機能、コレステロールのスクリーニングをします。また、婦人科検診として、子宮頚部癌細胞診、乳房X線検査が行われます。50歳以上の男性の場合は、PSA(前立腺癌のマーカー)を加えることもあります。企業健診では上記の一般健診項目に加え、視力、聴力、体脂肪、肺機能検査、甲状腺、尿酸、リューマチ、アミラーゼ、炎症一般、鉄分、ABC型肝炎、微量癌物質、エイズ、ピロリ菌、食道・胃バリウム検査、腹部超音波検査、下腹部・子宮卵巣超音波、場合によっては胃カメラ、直腸ファイバー、大腸ファイバー等が組み合わせて行われます。  

健康診断は、健康維持、管理に欠かせない資料を供給してくれる有効な手段でしょう。




40 North San Mateo Dr., San Mateo, CA 94401

http://www.nihon-bayclinic.com/

650-558-0377

家庭医の紀平昌保院長、小児科医の矢野先生と柏先生の3人の日本人ドクターが幅広い年齢層の患者の診療にあたる。日本の労働安全衛生法に基づいた定期健診・人間ドックを実施、海外旅行者保険に対応するなど日本人の安心を担うクリニックとして名高い。

詳細を見る
BaySpoスタッフのブログ

BaySpoスタッフのブログ

この記事に関連する記事

一覧ページにもどる

share with ups!

新規会員登録

ベイエリアの求人・仕事情報・お知らせ・募集・不動産・個人売買情報はBaySpo!
無料で会員登録をすると、bayspo.comをもっと便利にお使いいただけます。

新規会員登録をする

サクッと読める!
BaySpoとeじゃんデジタル版をチェック!