Astro・Ajugaの十二星座占い

教えて ベイエリアの先生 -Wawon-

2025.01.01

配信

日本語学校わをん
青木 淳子先生

「あいうえお」から始まるアメリカの日本語教育が最後まで 長続きするようにと名づけられた日本語学校「わをん」。 今回は、同校の青木先生にお話を伺いました。

         

どんな子ども時代でしたか?


私家の近くに年齢の近い子どもが多く、夕方まで自転車に乗ったり公園で遊んだりしていました。読んだことのない本を探しによく図書館にも行き、松谷みよ子さん、灰谷健次郎さんの本を好んで読んでいました。母が仕事をしていたため、小学生に上がると三姉妹で家事を分担していました。夏休みは毎年祖母の家で過ごし、瀬戸内海で早朝からカニや貝を取り、お寺の境内で遊んでいました。

 教育のお仕事を目指したきっかけ  


学生時代の家庭教師のアルバイトで、教えることや生徒と共に学ぶ楽しさを知ったことがきっかけです。教員免許取得後は、社会の仕組みを経験してみたいと思い企業に就職し社員教育の分野で働きましたが、渡米後、3人の子どもを育てる中で、改めて学校教育に興味をもちました。アメリカで幼児から大人まで教える経験を経て、さらに教育の世界に引きこまれています。

 日々、生徒たちと向き合う中でのこだわり  


本校は、少人数制のクラスでお子さんの個性に合わせた学びを大切にしています。教科書の内容を元に、話し合う機会を多く持ち、自発的に学ぶ姿勢を育むサポートをしています。またアメリカに住んでいると、日本の伝統や習慣に触れる機会が限られます。教材を学びながら日本文化を紹介できるよう工夫しています。教室では、夏にはかき氷作り、年末にはお餅や季節の野菜を使った料理を楽しみました。言葉だけでは伝わりにくい日本の季節感を感じてもらうことを大切にしています。家族の影響で書道や華道、短歌を長年続けており、これらの文化の美しさを教材の中で紹介していきたいと考えています。

 休日の過ごし方  


家族ぐるみで仲良くしている方たちと食事をしたり、家族でテニスやハイキングをします。犬がいるので一緒に歩けるアラストラデロ・クリークに行くことも多いです。今の時期の山は枯れ草がこがね色できれいですし、春の訪れを感じる若草の頃も山が輝いて見えて美しいです。

 生徒や保護者に向けて伝えたいこと


「楽しくなければ学ばない」私はこの言葉を教育のモットーにしています。ご家庭で学びの中に遊びや発見を取り入れたり、言葉を使ったゲームやクイズを一緒に楽しむと良いと思います。お子さんの興味から発展させて日本語を使うことで、日本語を身近に感じて日本語が日常生活の中で楽しいツールになると思います。ご家庭でも親子で楽しみながら日本語環境を作っていただければと思います。


日本語学校わをん
【住所】19956 Homestead Rd., Cupertino, CA 95014
【Eメール】info@wawon.net
【ウェブサイト】www.wawon.co
【ブログ】Wawon-japanese-school.blogspot.com

19956 Homestead Rd., Cupertino, CA 95014

https://www.wawon.co/

「あいうえお」から始まったアメリカの日本語教育を「わをん」と最後まで長続きするようにという願いが込められた学校名。アットホームな雰囲気で生徒一人ひとりに応じた教育方針。保護者が気軽に相談できるような場所を目指す。

詳細を見る
BaySpoスタッフのブログ

BaySpoスタッフのブログ

この記事に関連する記事

一覧ページにもどる

share with ups!

新規会員登録

ベイエリアの求人・仕事情報・お知らせ・募集・不動産・個人売買情報はBaySpo!
無料で会員登録をすると、bayspo.comをもっと便利にお使いいただけます。

新規会員登録をする

サクッと読める!
BaySpoとeじゃんデジタル版をチェック!