5月 アジア・太平洋系米国人ヘリテージ月間

アジア・太平洋諸島系米国人の文化遺産継承月間が始まった。5月が選ばれたのは、1843年5月に初めて日本人移民が米国に到着したことなどに由来する。同月間は、米国内で歴史や文化に関する多くのイベントが開催されるほか、さまざまな分野で活躍するアジア・太平洋諸島系米国人の業績がたたえられる。
スタンフォード大学で琴と三味線の講義

4月19日スタンフォード大学で、箏曲生田流筑紫会に所属する大師範の石川歌寿万氏が、琴と三絃(さんげん・三味線の別名)の講義と演奏をした。雅楽の曲から時代とともに曲の変化して行く様を現代曲まで演奏し、学生達も琴や三絃を実際に弾いた。石川氏は「今後も邦楽を通し、日本の文化をここ米国で更に伝えていきたいと思っております」と話す。(写真提供:石川歌寿万氏)
ミルバレー音楽祭が開催

5月13日(土)、14日(日)の2日間、ミルバレーのフレンズ・フィールドで第2回ミルバレー音楽祭が開催される。1日目はマイケル・フランティ&スピアヘッド、2日目にはCAKE(ケイク)など有名アーティストが出演するほか、子ども向けのアクティビティやフードブース、クラフト市なども行われる。詳細はウェブサイトwww.millvalleymusicfest.com で確認すること。
NBAプレーオフ、ウォリアーズが西地区準決勝進出

GSウォリアーズが、NBAプレーオフの第一ラウンドでサクラメント・キングスを破り、西地区準決勝へ進出した。対戦相手はLAレイカーズで、カリフォルニアの強豪対決となっており、アウェーでの試合日、5月6日(土)8日(月)はチェースセンターでウォッチパーティーが開催される。同イベントは要予約、入場無料。www.chasecenter.com/home
野外ムービーナイトを開催、フェリー・ビルディング

SF市のフェリー・ビルディングでは、5月の毎週金曜日の日没後、野外の特設スクリーンで映画を上映する。スクリーンは同ビルの北側広場に設置され、近くのビアガーデンでは映画の上映開始まで、ビールを1パイント5ドルで提供する。詳細はウェブサイトで確認すること。www.ferrybuildingmarketplace.com/events/
クパチーノ桜祭りが開催

4月29日と30日の2日間、クパチーノ市のメモリアルパークでクパチーノ桜祭りが開催された。北加桜祭りのクイーンとプリンセスらもゲストとして参加したほか、さまざまな日本文化の展示やデモンストレーションが行われ、渦丸や桜連を初め、今年も多くの団体がパフォーマンスを披露した。(写真提供: エルセリート在住 Kayokoさん)
BARTの運行ダイヤが変更に

4月27日、BARTはパンデミック後の利用者増加にともない、運行ダイヤ変更の計画を採択し、9月から施行すると発表した。これにより、平日ラッシュ時や週末・夜間の運行に加え、SFO/OAK空港の発着便が1時間に8本から9本(夜間は30分間隔から20分間隔に変更)に増えるなど、利便性が向上する一方、利用者が少ない平日昼間の運行本数が減少する。
甲州ぶどうを使用、Kazumi Winesリリースパーティ

アメリカ産甲州ブドウを使用したワインのリリースパーティがナパで開催された。昨年、Kazumi Winesが限定600本を販売し、即完売した。今年は1800本をリリースする予定。同ワインは日本食に合うワインとして高評価を得ている。
米国入国時のワクチン接種証明、5月11日から不要に

バイデン大統領は、5月11日に国家非常事態宣言を解除するのに合わせて、アメリカ入国時のワクチン接種証明の提示を不要にすると発表した。新型コロナウイルスによる死者、入院患者数はともに2年前と比べ90%以上減少し、世界的にも死者数が最低水準となったためとしている。5月11日以降の入国要件の詳細については、後日発表される。