ローカルニュース毎日配信!

コロナで変わる学校の「今」-未来学園

2021.08.05

配信

従来通りの対面授業が難しくなり、ベイエリアの各学校はオンラインと対面授業のハイブリッド、少人数授業の設定など、カリキュラムの見直しに迫られています。今現在取り組んでいることや今後予定していること、生徒・保護者からの反応など、お話を伺いました。

今回お話を伺ったのは・・・未来学園 黒田先生   


-Q1.現状、どのような形式でクラスを実施されていますか?

幼児から中学3年生までの日本語教育を行う未来学園では、昨年のコロナ禍以来、オンライン・クラスのみを実施していましたが、感染状況沈静化に伴い、5月より対面授業も開始しています。オンライン授業では、3〜4歳児のクラスは、長い時間、子どもの集中力が持続しないことを考慮し、通常の半分の時間で行っていましたが、対面になり、通常どおりの時間に戻っています。対面授業は、COVIDワクチン接種済の先生方が担当しています。


-Q2.対面授業が始まって以降、生徒や保護者の方の反応は?

現時点では3〜4歳児クラス、5〜6歳児クラス、小学1年生〜5年生までの各クラスを対面授業でオープンしています。対面クラスをはじめると、子ども達も久しぶりに友達と会い、とても楽しそうにしている姿が印象的です。特に3〜4歳児クラスでは、友達との触れ合いが大切で、対面クラスは集団生活を学ぶには最適、積極性も養われ、五感すべてへの刺激が非常に顕著に感じられます。


保護者の方々も、対面のほうがいいという意見が多いですが、オンライン授業にも教室に通う時間が節約できるなど、メリットを感じている方もおり、また、遠くに引っ越されても、オンライン・クラスを続けたいという方もおられます。


-Q3.新学期以降の授業の方針、方向性について教えてください。

秋学期からは、生徒や保護者の希望に合わせ、基本的にすべての学年で対面クラスを実施する予定ですが、コロナ禍後も引き続きオンラインを希望されている方々もおり、将来とも対面クラスとオンライン・クラス併用(それぞれ別のクラス)のハイブリッド型になる予定です。

10268 Bandley Dr., Cupertino, CA 95014

https://www.miraigakuen.com/

408-391-3689

2歳から中3までが対象。お子様の日本語レベルにあったクラスに参加が可能です。現在、対面授業・オンライン授業にて実施中。歌、ことわざ、童謡で漢字など、日本文化を通じて日本語の表現力、理解力を深めます。無料体験も実施中!

詳細を見る

この記事に関連する記事

一覧ページにもどる

share with ups!

新規会員登録

ベイエリアの求人・仕事情報・お知らせ・募集・不動産・個人売買情報はベイスポ!
無料で会員登録をすると、bayspo.comをもっと便利にお使いいただけます。

新規会員登録をする

サクッと読める!
ベイスポとeじゃんデジタル版をチェック!