ローカルニュース毎日配信!

コロナで変わる学校の「今」-さくら学園

2021.07.02

配信

従来通りの対面授業が難しくなり、ベイエリアの各学校はオンラインと対面授業のハイブリッド、少人数授業の設定など、カリキュラムの見直しに迫られています。今現在取り組んでいることや今後予定していること、生徒・保護者からの反応など、お話を伺いました。

今回お話を伺ったのは・・・さくら学園 久保田弘美 先生   


Q1.現状、どのような形式でクラスを実施されていますか?

現在は、幼児、小・中学生、そろばんなどのサマークラスをオンラインで実施しています。また、7月後半からは、対面での幼児サマーキャンプを行います。人数が限定されている個人レッスンは、希望者には対面での学習環境を提供しています。また、漢字検定のCBTテストも日にちを決めて学園内で行っています。


Q2.新しい授業スタイルになって、どのような反応がありましたか?

オンラインでは対応の難しい幼児の各クラスの保護者の方々からは、待ちに待った対面でのサマーキャンプに感謝のお言葉を頂いています。また、このコロナ禍で遠方からオンライン授業に参加してくださっている多くの生徒さんから、夏休み前半のオンライン授業は、学期末から引き続き授業が受けられると、喜びの声を頂いております。


Q3.従来と異なる授業形式が始まって一年経ち、生徒や親御さん、スタッフの方の心境の変化や新しく気づいたことなどあれば教えてください。

この一年間のオンライン授業を通して、場所を選ばずに授業に参加できる事から、欠席率が低くなりました。また日本語のみに時間を割けなくなる小学生高学年以上の子ども達が、時間を有効に使い学習しています。その一方で、人との関わり合いの中で多くの事を学んでいく幼児クラスや、技術の指導が不可欠となるそろばんクラスの対面での授業の必要性を強く感じた一年でした。


Q4.新学期以降の授業の方針、方向性について教えてください。

新学期からは、3歳以下のクラスを除き、幼児から小学5年生までのクラス、そろばんクラスを学園内での対面授業へ、小学6年生、中高校生の各クラスをオンラインで行います。個人レッスンなどは、引き続き生徒が学ぶ環境を選択できるようにします。各クラスの学習スペースも大幅に拡大し、子ども達に安全な環境を提供していきます。


6650 Owens Dr., Pleasanton, CA 94588

http://www.eastbaysakuragakuen.com

925-924-0307

日米の架け橋となる子ども達に 「使える国語力」を目指す 2歳児から中学生クラスまで一貫した日本語教育を基本に、子ども達の個性を尊重しながら、独自のカリキュラムで学びの場を提供。また、対面授業とオンラインクラスを併設しきめ細やかな指導をしている。

詳細を見る
オンライン版はこちら

オンライン版はこちら

この記事に関連する記事

一覧ページにもどる

share with ups!

新規会員登録

ベイエリアの求人・仕事情報・お知らせ・募集・不動産・個人売買情報はBaySpo!
無料で会員登録をすると、bayspo.comをもっと便利にお使いいただけます。

新規会員登録をする

サクッと読める!
BaySpoとeじゃんデジタル版をチェック!