ポップ、R&B、ジャズ、ボサノバなどのボーカリストとしてレストラン、ワイナリー、イベントなどで活動をするKozueさんに、ベイエリアの暮らしについて聞きました。
ベイエリアに住むことになった
きっかけ
結婚を機に2008年に渡米。自分が海外で生活することは全く予想していませんでした。
ベイエリア最初の印象と
今の印象
日本では車の運転をほとんどしていなかったので、こちらの車社会に慣れるまでは大変だという印象がありました。実際にフリーウェーでの運転に慣れるまでに時間がかかりましたが、今では車での移動はとても快適です。天気が良い日も多く、公園が広々しているので、子育てにとても良い環境だと感じています。
あなたにとって、どんな場所ですか?
いろいろなことにチャレンジできる場所、そして自分を表現しやすい場所であると思っています。
自分の専門分野について
日本では歯科医師として一般歯科を専門としていました。こちらでは歯科アシスタント/矯正アシスタントの二つの資格を取得。現在はボーカリストとしてレストラン、ワイナリーやイベントなどで演奏しています。パンデミック前はしばらくの間、仕事と並行して週1回、総合病院でボランティアで歌っていました。
その道に進むことになったきっかけ
日本では一般歯科医で、矯正歯科は学問として学んだのみでしたので、同じ歯科の分野でも違うことにチャレンジしたいと思い、資格を取得しました。音楽は、幼少期から中学までエレクトーン、高校時代に歌やドラムのレッスンを受けました。学生の頃は歌のオーディション番組に出演したり、司会の仕事などもしていて、社会人になってからはレストランやライブハウスで演奏活動をしていました。
英語を使って仕事をするということについて思うことは?
毎日が勉強、チャレンジです。歌う際の発音レッスンを今も受けながら、前進あるのみ! と自分に喝を入れながら取り組んでいます。学ぶ機会があること自体をうれしく思っていますし、お世話になっている方々に感謝しています。
失敗を挙げるときりがありませんが、音楽を通して言語を超えたコミュニケーションを取れる瞬間が最高ですし、私のモチベーションにつながっています。
あなたにとって仕事とは?
ボーカリストとしての活動は、自分の人生に欠かせない、自分のパワーを注いでいる、とても大事なものです。心から湧き出る思いを歌で表現できるように、自分自身を磨いていきたいです。
子供の頃になりたいと思っていた職業、理由も教えてください
小学校の卒業文集に「歌うバレーボール選手/歌手」と書いて、周りの友達や担任の先生に笑われてしまいました!当時の私は、バレーボールのコートで試合をして、その前後に歌いたいという欲張りだったようです。
もし、いまの仕事に就いていなかったら、どんなことをやっていると思いますか
音楽に携わるお仕事、勉強してズンバ、ヒップホップダンスのインストラクター。
休日はどんなふうに過ごしていますか
ズンバ、ヒップホップダンス。来米してから目覚め、12年間同じ先生のクラスに通っています。他には子どもたちと食事に出かけたり、お友達とウォーキング、音楽のリハーサルなどをすることが多いです。
ベイエリア、および近郊で好きな場所はどこですか?
サウサリート、ロスガトスのダウンタウン、サンタクルーズ。
お気に入りのレストランは
アジアンフードレストランに行くことが多いです。
よく利用する日本食レストランはどこですか?
「Leichi」。アメリカ人の友達と一緒に行くと喜んでくれます。
もし、1億円当たったとしたら、その使い道は?
レコーディング設備付きの音楽スタジオを購入!
最近日本に戻ったときに思ったこと、考えたこと、感じたこと
心温まる素晴らしいサービス、いろいろな設備のきめ細かさ、お食事のおいしさを改めて感じます。そして離れていても、その距離を感じない家族、親友、ミュージシャン仲間たちの暖かさ、医療制度の明確さ。
日本へのお土産は何を持っていきますか?
トレーダー・ジョーズやホールフーズのチョコレート、ナッツ、スナック、エコバック。
日本からベイエリアに持って帰ってくるもの
こちらで購入できない医薬品。バラエティー豊かなのどあめ、フリーズドライのみそ汁、歯ブラシ、子どもの文房具類など。
現在のベイエリア生活で不安に感じること
医療制度。
日本に郷愁を感じるとき
両親のことを考える時。
お勧めの観光地
先日デトックス効果があるというマッドスパを体験したカリストガ。
永住したい都市
南カリフォルニア方面。
最近読んで印象に残っている本
『塩月弥栄子95歳 思いのままに生きなさい』(塩月弥栄子・著)、『Raving Fans: A Revolutionary Approach To Customer Service』 (Ken Blanchard、Sheldon Bowles ・著)
これまで見た中で影響を受けた、または印象に残っている映画
子どもたちと観た『ワンダー 君は太陽 (Wonde)』。
最近観て印象に残っている映画
『アリー/ スター誕生(A Star Is Bor)』『ボヘミアン・ラプソディ (Bohemian Rhapsody)』
自分を動物に例えると
犬。感情表現が豊かなところ。
座右の銘
「意思あるところに道は開ける」
プロフィール
Kozue Hiruma
/
Kozue Hiruma
ボーカリストとしてベイエリアで演奏活動中。日本では4年間歯科医師として働き、2008年に渡米。アメリカで 歯科/矯正アシスタントの資格を取得。13歳と15歳、2児の母。
【ライブ情報】
www.facebook.com/KandRLIVEMUSIC