ふぉっふぉっふぉっ。皆の衆、今週もじじいの登場じゃい! ほんと、最近はイベント続きで、じじいも大変じゃよ。そんな中、じじいも大好きな「泡盛」のイベントが開催されるという話を聞きつけて、張り切って参加してきたぞい。早速レポートじゃ。
総領事やミクソロジストの
SUZUも参加
ジャパンソサエティ主催の今回のイベント、野口総領事夫妻を初め、沖縄県人会の会長さんや、Netflixでも話題のミクソロジストであるSUZUちゃんなども参加しておったわぃ。SUZUちゃんはじじいのお友達、昔デリカのヤス兄のところでも働いておったっちゅうから、世間は狭いのぉ。いやはやとても有意義なイベントじゃ。参加者も泡盛っちゅうことから、飲み方、そして料理の合わせ方なども、しっかりと勉強しておった。
そして皆の衆、朗報じゃ! 今回このイベントにはるばる沖縄から訪れてくれた「2022年泡盛の女王」崎原有希さんに突撃インタビューができたんじゃ!なんと本人も生粋の泡盛好きっちゅうんだから、とても面白かったぞぃ。それじゃあ質問コーナーのスタートじゃ〜!
「泡盛の女王」への応募の
きっかけは?
沖縄で生まれ育ち、大学や就職して沖縄を離れ、視野を広げるために海外にも住んだ後、沖縄に戻りました。その後、女王へ応募させていただきました。生まれ育った沖縄への恩返しの一つとして、沖縄の歴史や文化を語る上で欠かせない「泡盛」を日本中、そして世界中の人に知ってもらいたいと思ったからです。サンフランシスコは今回が初めてです!
泡盛は沖縄でどれくらい
飲まれておるのか?
沖縄では泡盛に「シマー」という愛称があるんです。居酒屋などに行くと「シマー飲もう〜」などと言います。ただ、若いうちに飲みすぎてしまい、トラウマになってしまう方もいるので、適切で美味しい飲み方をもっと多くの人に知ってほしいですね。
泡盛の歴史を教えてくれるかのぉ
泡盛は日本で最初の蒸留酒なんです。あまり知られてないのですが、日本で一番古いお酒なので、実は焼酎も泡盛から伝わってできたと言われています。泡盛は600年程の歴史を持っているんです。琉球王国時代も「おもてなしのお酒」として扱われていたそうです。
古酒(クース)とはなんじゃろう?
基本的には3年以上寝かせたものを「古酒(クース)」と呼びます。「クース」になってこそ、泡盛の進化が発揮されます。寝かせることで角が取れてまろやかになり、味も香りも芳醇で華やかになるので、色々なフレーバーを楽しむためにストレートで飲むことがおすすめです。
泡盛はどんな飲み方で 楽しめるんじゃ?
「クース」でなければ、カクテルや水割り、お湯わり、ソーダ割はもちろん、サングリアとしても楽しめます。あとはちょっとしたデザートとして、アイスクリームの上に少し泡盛を垂らすと一気に高級な味わいになります! 泡盛は遊び心のある楽しめるお酒なんです。
有希さんのお気に入りの
飲み方を知りたいのぉ
20〜30年もののクースをストレートでちびちび飲みながら、甘いものやナッツ、チーズを一緒に頂くのがお気に入りです。クースでなければ、夏はソーダ割りにシークワーサを搾り、シークワーサーサワーのようにして飲むのが好きです。冬は「泡盛ホットトディ」と呼ばれている泡盛のお湯割りに、蜂蜜とレモンを入れて少しシナモンをかけて頂くのが好きです。
有希さんのおすすめの
泡盛のつまみは?
お魚料理との相性が抜群なので、お刺身やカルパッチョと合わせるのももちろんおすすめなのですが、意外と洋食料理とも相性がいいんです。
沖縄県内にはいくつの
酒造所があるんじゃ?
47の酒造所があります。正確には45の酒造所と2つの組合ですが、全部で47蔵の酒造所です。世界各国にも泡盛の酒造所はありますが、「琉球泡盛」と呼ばれるのは沖縄で造られた泡盛だけなんです。
「泡盛の女王」として
今後成し遂げたいことは?
那覇から羽田に向かう機内で、日本酒と焼酎はあったのですが、泡盛がないことに驚きました。なので、せめて那覇・羽田間は泡盛を提供してもらえるよう、発信し続けます!
最後に泡盛の最大の魅力を
聞かせてくれるかのぉ
泡盛は一回ふたを明けてしまっても、またふたを閉じれば寝かせて育っていくので、自分でクースを育てられるんです。開栓後もゆっくり楽しめると言う点は、ワインや日本酒と大きく異なるポイントです! また、沖縄の伝統的な料理「ラフテー」を泡盛で作ると、お肉の臭みもなくなるので、皆さんにもぜひ一度試してみてほしいです!
じじいもこの「泡盛イベント」でたくさん学べて、今まで以上に泡盛が楽しめそうじゃ。それではさらば。あわもり〜! おかわり〜! よっぱらい〜!