Astro・Ajugaの十二星座占い

教えて!あなたの健康メソッド Vol.29

2022.10.20

配信

コロナ禍により、以前にも増して健康意識の高まりを感じるベイエリア。 毎日を健やかに過ごすために皆さんがどんなことに気をつけて日々実践しているのか、 健康賢者に聞きました!


普段からしている運動は?


普段からしているのはヨガやホットヨガです。コロナ禍では、人生で初めてランニングに挑戦して、週に3回程度していました。最初は1キロがやっとでしたが、3〜5キロを走ることが多いです。時間の制約がない日は10キロぐらい走ることもありました。ただレストランの仕事が忙しくなり、今は店内で走り回っているのが毎日の運動になっています。ヨガは旅行中に出会った人に紹介をされて始め、米国の大学のクラスで取り、定期的に始めるようになりました。体のストレッチだけでなく、体の声や心の声を聞くことができるのが一番のメリットです。

気をつけていることは?


「絶対にやる」と決めずに、やりたい時にする。気持ち良いと感じるようにしています。ただ、少し速く走る、長く走る、長くストレッチするなど、無理のない程度に自分への挑戦はしてモチベーションを上げています。ランニングを始めて、健康的になったのを感じます。やはり汗をかいた後の睡眠はとても深いですね。定期的におなかが空くので、バランス良く食事を取るようになりました。また食材は、どんなところでどんな人が育てたものなのかが、とても大切に感じます。

今後、取り入れたいことは?


ヨガとランニングを定期的に取り入れたいと思います。レストランの仕事が夜中に終わるので、早起きができる生活に戻すのが今の目標です。

普段の食生活で 気をつけていることは?


基本は野菜が好きなのですが、食べ過ぎないように気をつけています。食べ過ぎると背中が痛くなり、飲み過ぎ、食べ過ぎるとしゃっくりが出る体質なので体が教えてくれます。ついつい忙しくて食べるのを忘れたり、早食いになりがちなので、ゆっくりと味わいながら食を楽しみたいと思っています。  



アルコールに強くないので、飲み過ぎた時には体が教えてくれます。また、なるべく違う種類のアルコールを混ぜないようにしています。ワインでも、最初の1杯をスパークリングから始めて白、赤、最後にデザートワインを飲むのは一番酔いが回りやすいので気をつけています。それから、必ず乳製品など何かを食べるようにしています。

コロナ禍で「健康」に関する考え方は 変わりましたか?


ランニングを始めたことと、瞑想を時間の制限なく、ストレスの少ない環境でできていたのは精神的にすごく良かったと感じています。ランニング中にふとひらめいた、私の好きなワインと瞑想を合わせて「ワイン瞑想」を教えるきっかけになりました。


おすすめしたい 健康メソッドを教えてください。


瞑想とヨガはとてもおすすめです。どこでも、何もなくてもできるので、ぜひ日々の生活に取り入れていただきたいです。さらにワイン瞑想を通じて、ワインを飲むだけではなく、楽しむ、味わう、学ぶことができる自分への気付きの時間としてもらえたらうれしいです。



曽志崎 友里(そしざき ゆり)さん (ワインスペシャリスト)
ワインスペシャリスト。ナパバレー大学でワイン醸造学を専攻。卒業後、ソムリエとして活動。ケンゾー エステイトのイベント・法人営業マネジャーなどを経て、Napa Valley Winery Exchangeのジャパニーズ・セールス・マネジャー、ナパバレーのHal Yamashita Napaのゼネラルマネジャーを務める。

この記事に関連する記事

一覧ページにもどる

share with ups!

新規会員登録

ベイエリアの求人・仕事情報・お知らせ・募集・不動産・個人売買情報はベイスポ!
無料で会員登録をすると、bayspo.comをもっと便利にお使いいただけます。

新規会員登録をする

サクッと読める!
ベイスポとeじゃんデジタル版をチェック!