ローカルニュース毎日配信!

日本語で受診できる歯科医院 スタッフ増員でコンサルも充実

2022.08.31

配信

Aqua Dental Clinic 高橋歯科

サニーベールにオフィスを構えるアクア・デンタルクリニックの高橋紫(ゆかり)先生は、日米で歯科医師の経験を持つ、小児歯科と一般歯科のスペシャリスト。受付にも日本人スタッフがいて、予約から保険の相談まで日本語で対応してくれます。



コロナ禍で対応する歯科治療


ワクチンの接種が進み、コロナに罹患(りかん)しても重症化が抑えられている現状においても、「コロナが終わったわけではない」と語る高橋先生。治療にあたる先生たちはもちろん、受付業務を行うスタッフに至るまで、頭から足元まで徹底的に保護する感染予防策が取られていました。  

クリニックの各部屋にはウイルスを除去する紫外線空気清浄機が設置されていて、空気の入れ替えと消毒をしているのだそう。クリニックに入る付き添いの方には手の消毒と検温。患者さんにはそれに加えてうがいもしてもらいます。うがいには新型コロナウィルスの不活性化が期待できるとアメリカ歯科医師会で推奨されている、過酸化水素水を使用してもらいます。  

また、治療・クリーニング中はエアロゾルの飛散予防に強力な吸引機を導入していました。パンデミック以降、定期検診や、口の中に違和感があっても受診を先延ばしにしてしまっている患者さんへの安心感を高めるクリニックでありたいと高橋先生は言います。

 チームで臨む治療  




同クリニックでは、新たに歯科医師と歯科衛生士を迎えたことで治療を分業化でき、コンサルテーションにじっくりと時間をかけられるようになったと高橋先生。  

英語では難しい医療専門用語などを日本語で説明することができる先生は、患者さんの治療計画を決めるにあたり、「良く分からないけど歯を抜かれてしまった」ということがないように、歯を抜くメリット・デメリットや抜歯以外のオプションなどを事前に説明することで、患者さんに納得した治療を受けてほしいと言います。  

口腔内が撮影できるカメラで治療が必要な箇所を写真撮影し(画像3)、患者さんが通常見られない口の中の様子を見ながらコンサルテーションをするので、分かりやすいと言われるとのこと。また日本と異なり、アメリカの歯科衛生士は麻酔をかけることができるので、ティープクリーニングの治療をすることが可能。最低年に2回のクリーニングと検診を習慣化することは、虫歯の早期発見だけでなく歯周病の予防に不可欠なのだそう。



 小児歯科の重要性  


「子供の歯医者嫌い」を防ぐ鍵は、歯が生えてきたら歯科医通いをスタートさせることなのだそう。歯が痛くなってから歯医者さんに通うのではなく、子供の成長に応じて経過を観察し、じっくり子供と接して信頼関係を築いて、トラブルにいち早く気づけることを心掛ける高橋先生。  

また子供であっても定期的なレントゲン撮影をすることで「見えない虫歯」の発見をすることが可能。レントゲンは乳歯が抜ける以前に生えてくることが多く「歯の王様」と呼ばれる第一大臼歯(6歳臼歯)をチェックしたり、永久歯と顎のスペースのバランスをチェックするためにも重要であると説明してくれました。

Aqua Dental Clinic 高橋歯科
【住所】990 W. Fremont Ave., Suite U2,     
    Sunnyvale, CA 94087
【電話】408-481-0555

990 W. Fremont Ave., Suite U2, Sunnyvale, CA 94087

https://bayspo.com/beauty/health_aquadental_09022022

408-481-0555

子どもから大人までが通うという日本人歯科医。日米の歯科免許を取得し、丁寧なカウンセリングと技術で評判。

詳細を見る

この記事に関連する記事

一覧ページにもどる

share with ups!

新規会員登録

ベイエリアの求人・仕事情報・お知らせ・募集・不動産・個人売買情報はベイスポ!
無料で会員登録をすると、bayspo.comをもっと便利にお使いいただけます。

新規会員登録をする

サクッと読める!
ベイスポとeじゃんデジタル版をチェック!